JMCA
特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会
Japan Medical and Scientific Communicators Association
HOME
JMCAとは
学習会・講習会
これからの予定
これまでの予定
入会案内
ご賛助のお願い・JMCA賛助企業
会則
よくあるご質問
お問い合わせ
関連情報・リンク
求人情報
医療や健康に関するコミュニケーターとは?
最終更新日:2013/07/01
2013年7月4日(木)
JMCA臨床研究セミナー 9 『疫学研究(観察研究)への誘い:実践編』
日 時: 2013年7月4日(木) 開演13:30〜17:20(開場13:00)
会 場: 東京大学本郷キャンパス内 (東京都文京区本郷7-3-1)
※ 会場の詳細は受付完了メールでお知らせします。
定 員: 110名程度(JMCA会員優先)
医薬品の有効性を検証するためには,質のよい臨床試験を実施することが必要不可欠です。その一方で,医薬品の使用に伴うリスクを解明するためには,質のよい観察研究を実施することも必要になります。なぜなら,医薬品とリスクとの関連を解明しようとする際に,常に臨床試験を実施できるとは限らないからです。こうした背景から,医薬品の安全性を監視する上では観察研究が重要な位置を占め,この考えは昨年通知された「医薬品リスク管理計画指針」にも反映されています。また,最近では,診療情報のデータを用いた薬剤疫学が盛んに実施されるようになりました。こうした状況を踏まえ,日本メディカルライター協会では,昨年の入門編に引き続き,データベースを用いた観察研究を中心として,観察研究の計画・解析・報告に関するセミナーを開催することとしました。観察研究に関与する医師や製薬企業の方々のご参加をお待ち申し上げます。
【プログラム】時間は予定であり,変更になる場合がございます。 (敬称略)
時間
内容
13:30〜14:20
講演1:「データベースを用いた疫学研究:国内外の動向」
京都大学大学院医学研究科
教授 中山 健夫
本講演では,データベースを用いた観察的な疫学研究の意義と国内外の動向を紹介し,今後の可能性と展望を解説する予定です。
14:20〜15:10
講演2:「薬剤疫学研究の事例と倫理面での留意点」
京都大学大学院医学研究科
特定講師 漆原尚巳
データベースを用いて最近実施した薬剤疫学研究の事例を紹介するとともに,倫理委員会の委員を務める立場から,データベースを用いた研究を実施する際に配慮すべき倫理的事項を解説します。
15:10〜15:30
休憩 (20分)
15:30〜16:20
講演3:「データベースを用いた観察研究の解析方法」
独立行政法人国立環境研究所
研究員 竹内 文乃
観察研究のデータを解析する際には臨床試験の解析とは異なる留意点があります。本講演では,データベースを用いた観察研究を中心として,矛盾するデータや経時的に変化するデータの取り扱いなど,いくつかの解析上の留意点を解説します。
16:20〜16:30
休憩 (10分)
16:30〜17:20
講演4:「観察研究の報告方法」
アラメディック株式会社
林 健一
観察研究の成績を報告する際の指針としては,Strengthening the Reporting of Observational Studies in Epidemiology(STROBE)がよく知られています。ここでは,STROBEが要求する内容を紹介しながら,実際に公表された論文を例にして,STROBEの要求をどのように盛り込むかを解説します。

◆お問合せ・お申込み
 特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会事務局
電 話 03-3252-3150
F A X 03-3254-8037
メール office@jmca-npo.org