JMCA
特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会
Japan Medical and Scientific Communicators Association
HOME
JMCAとは
学習会・講習会
これからの予定
これまでの予定
活動実績
入会案内
ご賛助のお願い・JMCA賛助企業
会則
よくあるご質問
お問い合わせ
関連情報・リンク
求人情報
医療や健康に関するコミュニケーターとは?
最終更新日:2023/05/23
日本メディカルライター協会 第23回JMCAシンポジウム
日時: 2023年8月2日(水)13:30〜17:00
 
場所: Zoomを用いたオンラインセミナー
ご応募の方は、8月3日(木曜日)〜8月17日(木曜日)の2週間いつでも録画を視聴できます。
 
テーマ: やさしい日本語・英語・多言語
〜AI翻訳・ChatGPT時代のヘルスコミュニケーションを考える〜
 
参加費:
正会員 5,000円
賛助会員(枠内:4名まで) 6,000円
賛助会員(枠超過:5名以降) 8,000円
一般 10,000円
学生 5,000円
定員: 500名
【申込方法】
受付期限2023年8月1日(火)18:00まで(定員になり次第受付終了となります)
申し込みは下記のURLより手続きをしてください。
https://forms.gle/Q2qFWxPD71h4Errk6

短縮URL禁止の方は こちら
要旨

日本語を母語としない人に配慮した「やさしい日本語」、AI翻訳・ChatGPTといった新たな技術が登場する中で、ヘルスコミュニケーションはどうあるべきか…医療界以外の専門家と医療現場の識者を招き、幅広く議論していきたい。


【プログラム】
13:30〜13:40
開会の挨拶
京都大学大学院医学研究科
社会健康医学系専攻健康情報学分野 教授
中山 健夫
13:40〜14:30
(仮)「やさしい日本語の社会実装と機械翻訳との連携の可能性」
演者:(一社)やさしい日本語普及連絡会 代表理事 吉開章
講演内容: 詳細決まり次第追加します。
14:30〜15:00
(仮)「AI翻訳の可能性、ChatGPTは翻訳を変えるのか」
演者:(有)デザイナーズデン 代表取締役 酒匂寛
講演内容:詳細決まり次第追加します。
15:00〜15:30
(仮)「医療通訳・多言語機械翻訳デバイスの技術的進展と利用状況」
演者:コニカミノルタ株式会社 MELON事業責任者 川ア健
講演内容:詳細決まり次第追加します。
15:30〜15:40
休憩(10分)
15:40〜16:10
(仮)「医療情報を患者に分かりやすく伝えるには」
演者:東京大学医学部附属病院 国際診療部副部長 山田秀臣
講演内容:詳細決まり次第追加します。
16:10〜16;30
(仮)「医療・公共サービス提供場面における、やさしい日本語・英語」
演者:(株)ことのはラーニング 代表取締役 西村多寿子
講演内容:詳細決まり次第追加します。
16:30〜16:55
パネルディスカッション
全演者
16:55〜17:00
閉会の挨拶
京都大学大学院医学研究科
社会健康医学系専攻健康情報学分野 教授
中山 健夫
◆お問合せ
特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会事務局
メール:office@jmca-npo.org
電話: 050-6861-3069 ※可能であればメールにてご連絡ください。