JMCA
特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会
Japan Medical and Scientific Communicators Association
HOME
JMCAとは
学習会・講習会
入会案内
ご賛助のお願い・JMCA賛助企業
会則
よくあるご質問
お問い合わせ
関連情報・リンク
求人情報
医療や健康に関するコミュニケーターとは?
医療や健康に関するコミュニケーターとは?
【第2回】米国ヘルスコミュニケーションは「戦略論」その2
1 | 2 | 3 |
せいやくん
お金のことといえば、薬屋っていうと金儲けのことばかり考えてるみたいに言われて困るんですよね。
米国でも製薬企業は揶揄(やゆ)されることが多いわね。でも同時に様々な社会活動をはじめ、医療全体に高く貢献していることも確かよ。良い医療や病気予防は医療保健関係者だけじゃできないし、病院や行政だけでもできないわよね。つまり良い医療や効果的な病気予防というのは、患者や一般市民といった利用者側、質の高い医療保健専門家、製薬企業をはじめとした様々な企業、地域や行政といった全ての人ができることを結集してはじめて実現するものだと個人的には思っているの。そういう意味で、良いヘルスコミュニケーション事業の実現には、問題は何でそれを解決するためにはどうすればいいのかを、ちゃんと事実を元に考えて正しい戦略を練ることができるヘルスコミュニケーターが必要ね。その上で初めてマスメディアや様々な工夫を凝らしたヘルスコミュニケーション・メッセージが生きてくるの。勿論そういう意味で送り手のメッセージを伝える「書き手」であるメディアの人たちの存在感はとても大きいわ。次回は友達に来てもらってその辺のことを考えましょうか。
おばちゃん
ふせっせ博士
おばちゃん、えらいのう。それに完璧な仕切りじゃ。アッパレ!
いや、感心してないで教授も仕事してくださいよ。
きまじ助手とせいや君
ふせっせ博士
能あるタカは爪隠すじゃ(むしゃむしゃぼりぼり)。
に、兄さん・・・
(独り言:この人ちゃんと仕事できてるんだろうか?(心配))
侍従
— まとめ —
ふせっせ博士が今後活躍するか否かはさておき、今回は「戦略」の中身が少し紹介されましたね。「重要なのは問題を解決すること」と一見当たり前のことをおばちゃんは言っていますが、多くの予算やたくさんの人が関わるメディア・メッセージやキャンペーンや健康介入事業では、それらの事業を「行うこと自体」が目的化してしまい、当初の目的である問題解決に直結しない結果になりやすいのです。まず問題は何か。あなたが問題と思っている問題は本当に問題なのか。そこからはじめる必要についておばちゃんは語っているのだと思います。その部分がはっきりして初めてメディアやメッセージは真の威力を発揮するのでは無いでしょうか。次回は米国のメディカルライターさんも登場予定です。え?かんごちゃんが出てこないのが寂しいって?大丈夫、次回ちゃんと登場して活躍してくれますよ!!ご期待ください!


参考資料
・「企業参謀」大前研一 (プレジデント社1999年)
・「経営参謀の発想法」後正武(PHP文庫2005年)
・The History and Development of the Field of Health Communication
 Kreps, G.L. et al.(1998). Health Communication Research, p.1-15.
Health Communication, Healthy People 2010
1 | 2 | 3 |