特定非営利活動法人(NPO)
日本メディカルライター協会
Japan Medical and Scientific Communicators Association
最終更新日:2016/07/28
2016年8月25日(木)・26日(金)
メディカルライティング基礎講座(第12回)
日時:
2016年8月25日(木)・26日(金)
※ 二日間通しの受講のみ。日にち単位ではお申込みいただけません。
8月25日(木)10:30~17:30 ・ 26日(金)9:30~16:30
(開場は両日ともに講義開始の30分前)
会場:
東京大学本郷キャンパス内 (東京都文京区本郷7-3-1)
※ 会場の詳細は,受付完了時にご案内いたします。
主催:
特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会(JMCA)
協力:
東京大学大学院医学系研究科
臨床疫学研究システム学講座
・
臨床試験データ管理学講座
・ユビキタス予防医学講座,
東京大学医学部附属病院 臨床研究支援センター
定員:
110名程度(JMCA会員優先)
※JMCA会員以外の方,医学部以外の学生の方もご参加いただけます。
臨床研究は,その成績を公表して初めて価値あるものとなります。本講義では,実際に医学論文を執筆している方々,あるいは今後執筆する予定の方々を対象として,質の高い医学雑誌へ投稿する原稿の書き方に必要な基礎知識を解説します。
【プログラム】
※講演時間は目安であり,状況により変更になる場合もあります。
(敬称略)
月日
時間
講義内容・講師
8
月
25
日
(木)
10:30~11:50
昼休憩1時間
12:50~14:10
わかりやすい文章の書き方
アラメディック株式会社 代表取締役 林 健一
休憩20分
14:30~15:50
休憩20分
16:10~17:30
英文メディカルライティングの基礎
東京医科大学医学教育学分野 准教授 R.ブルーヘルマンス
8
月
26
日
(金)
9:30~10:50
休憩20分
11:10~12:30
医学論文の書き方:
ICMJEの推奨とCONSORT
アラメディック株式会社 代表取締役 林 健一
昼休憩1時間
13:30~14:50
休憩20分
15:10~16:30
医学論文を理解するために必要な生物統計学の基礎知識
中央大学理工学部人間総合理工学科 教授 大橋 靖雄
昨年度の本講座の講義と,ほぼ同じ内容です。
白衣・手術着・実験着等を着たままでの受講や,講堂内での飲食はお断りします。
講義中は携帯電話をマナーモードに切り替えてください。講堂内での通話はご遠慮ください。
空調で室内の温度全体を均一にすることは困難なため,予め上着等で調節できるようご準備ください。
◆お問合せ・お申込み
特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会事務局
電 話:03-3252-3150 FAX:03-3254-8037
メール:office@jmca-npo.org
©Japan Medical and Scientific Communicators Association
当サイト内の全ての文章および画像の無断転載を禁止します。
個人情報のお取り扱いについて