JMCA
特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会
Japan Medical and Scientific Communicators Association
HOME
JMCAとは
学習会・講習会
これからの予定
これまでの予定
入会案内
ご賛助のお願い・JMCA賛助企業
会則
よくあるご質問
お問い合わせ
関連情報・リンク
求人情報
医療や健康に関するコミュニケーターとは?
これから開催する学習会・講演会
2025年度(2025年4月〜2026年3月)開催予定のセミナー
2025年4月15日
状況
質的研究セミナー
テーマ
質的研究とはどのような研究手法で、どうやったらできるのか?

プログラム
1. 質的研究とは、どのような研究手法なのか?
2. 質的研究の基本的な手順
3. ヘルスケア分野での質的研究の事例紹介
4. 質的研究のミニ演習(30分でできる質的研究)
🅿️シニア会員ポイント 1
受付中
詳細
2025年5月26日
状況
生成AI関連ワークショップ New!
テーマ
医療関連文書ライティング・翻訳における生成AIの活用可能性
🅿️シニア会員ポイント 1
受付前
2025年7月、10月
2026年2月開催予定
状況
英語論文ライティングセミナー(3回シリーズ)
効果的な英語論文のライティングと投稿:Lee SeamanとTom Lang が教えるノンネイティブのための戦略
🅿️シニア会員ポイント 各 1
受付前
2025年7〜10月開催予定
状況
メディカルライターが教える「論文の執筆と公表」シリーズ New!
1回目:論文ライティング入門セミナー New!
2回目:パラグラフ・ライティング入門セミナー
🅿️シニア会員ポイント 各 1
受付前
2025年9〜10月開催予定
状況
環境変化に伴うメディカルライターの役割の変化と広がる可能性(仮題) New!
メディカルライターを取り巻く環境変化は著しい。
変化のドライバーは,主に「薬事規制」「技術革新(生成AI等)」「社会(顧客)のニーズ」と考えられる。それぞれどのような変化が起こっているのかを,各分野のリーダー的立場の方からご発表いただく。
これらのドライバー要因によって,メディカルライターに期待される役割がどのように変化するのか,また変化に適切に対応するために必要なスキル・要件はどのようなものか等について,メディカルライティングの専門家から(ご意見を)発表してもらう。できればパネルディスカッションの時間をとる。
🅿️シニア会員ポイント 1
受付前
2026年1月までに開催予定
状況
メディカルライターのための患者さん向けライティング講座
テーマ
〜行動変容のためのライティング10原則〜
🅿️シニア会員ポイント 1
受付前
2026年1月までに開催予定
状況
日本メディカルライター協会 シンポジウム
(仮題)リアルワールドエビデンスを届けるpeer-reviewed publicationの役割」New!
世界同時開発の増加に伴い、臨床開発における日本人データや情報が減少している中で、実臨床での情報ニーズが高まってきています。また、国としても育薬の重要性を推進している状況にあります。このような状況下で、実臨床でのエビデンスを適切に届けるために、peer-reviewed publicationの果たす役割、その重要性、さらに、publicationの戦略的なプランニングやライティングの際の注意事項、工夫、新たな取り組みなどについて議論します。
🅿️シニア会員ポイント 2
受付前
開催時期未定
状況
「プレプリント」をめぐる最近の話題 New!
新たな学術情報の発信の形として「プレプリント」が大きく注目されています。
本セミナーではメディカルライティングに必要な「プレプリント」をめぐる最近の話題を取り上げる予定です。
🅿️シニア会員ポイント 1
受付前
開催時期未定
状況
生成AIによってメディカルパブリケーション実務はどのように変わるのか New!
詳細検討中
🅿️シニア会員ポイント 1
受付前
開催時期未定
状況
医学論文の書き方(2回シリーズ)
第1回目:概要
第2回目:最近の動向
🅿️シニア会員ポイント 各 1
受付前
開催時期未定
状況
学術情報を巡る最近の話題
predatory journal に引っかからないための動きの一つとして"Think. Check. Submit等学術情報全般を巡る課題について解説
🅿️シニア会員ポイント 1
受付前
開催時期未定
状況
観察研究セミナー(2回シリーズ)
第1回目:観察研究の代表的なデザイン
第2回目:観察研究に潜むバイアスと交絡
🅿️シニア会員ポイント 各 1
受付前
開催時期未定
状況
費用対効果評価 セミナー
テーマ
@ 費用効果評価の基本と国内外のHTA制度の概要
A 費用対効果評価制度の分析例と解釈のポイント
B 対談
🅿️シニア会員ポイント 1
受付前
開催時期未定
状況
質的研究セミナー
テーマ
質的研究とはどのような研究手法で、どうやったらできるのか?
🅿️シニア会員ポイント 1
受付前
開催時期未定
状況
EBMと診療ガイドラインセミナー
テーマ
@ 今さら聞けないエビデンスに基づく医療(EBM)と診療ガイドライン
A 正しいライティングのために「ガイドライン」の新たな展開
B AMED予防と健康づくりのためのヘルスケア社会実装基盤整備事業の紹介
C デジタル・メンタルヘルス・ガイドライン開発の取り組み
🅿️シニア会員ポイント 1
受付前