|
最終更新日:2025/03/26 |
質的研究セミナー 質的研究とはどのような研究手法で、どうやったらできるのか?
|
◆ お知らせ ◆
当セミナーは当初、2024年度内(2025年3月31日まで)の開催を予定しておりましたが当協会の都合により2025年度での開催となりました。
このセミナーに限り、2025年度の正会員、賛助会員だけでなく、2024年度の正会員、賛助会員の方でも、セミナーご参加料は、一般でなく各会員価格が適用されます。
日時: |
2025年4月15日(火曜日)13:30〜15:30
|
形式: |
Zoomを用いたオンラインセミナー (開催日の翌日から2週間(4月16日(水)〜4月29日(火))録画を視聴できますのでスケジュールに不安のある方でも安心してご応募いただけます。)
|
主催: |
特定非営利法人 日本メディカルライター協会(JMCA)
|
申込先: |
URL ⇒ https://forms.gle/YvLwwrAMN79a2gsR7
短縮URLが禁止の方はこちら
|
参加費: (※) |
正会員 5,500円(消費税10% 500円含む)
賛助会員(枠内:4名まで)6,600円(消費税10% 600円含む)
賛助会員(枠超過:5名以降)8,800円(消費税10% 800円含む)
一般 11,000円(消費税10% 1,000円含む)
学生 5,500円(消費税10% 500円含む)
|
※ 冒頭の ◆ お知らせ ◆ をご覧ください。
|
定員: |
500名 |
|
概要
質的研究とは、当事者(患者、家族、医療者、等)の目線である事柄に関する認識(perceptions)や経験(experiences)をについて、インタビューや文字化されたナラティブなデータを用いて分析する研究手法です。
今回のセミナーでは、質的研究とは、具体的にどのような研究手法で、どうやったらできるのかの説明および、ヘルスケア分野での質的研究の事例紹介や、実際に参加者が質的研究のプロセスの一部を体験できるミニ演習を行います。
|
講演の内容
|
1. 質的研究とは、どのような研究手法なのか?
2. 質的研究の基本的な手順
3. ヘルスケア分野での質的研究の事例紹介
4. 質的研究のミニ演習(30分でできる質的研究)
講師:
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野 特定講師
河野 文子
|
|
|
|
◆お問合せ
特定非営利活動法人(NPO)日本メディカルライター協会事務局
電 話:050-6861-3069
メール:office@jmca-npo.org
|
|