前回までは、米国流のヘルスコミュニケーションは「戦略論」がその基本にある、というお話でした。戦略的に物事を進めていく上で重要な要素の一つが「人材」です。今日はその辺のお話です。おや、ヒノモト国の病院では、かんごちゃんが今日もお仕事をがんばっていますね。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スミマセ〜ン。ふせっせ博士の研究室はどういけばイイデスカ?
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
え?(何この外人さん?格闘家?) ふせっせ博士を訪ねてこられたんですか? 研究棟は隣なんですよ。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
(あらら、困ったな。わかりにくいところだしな。まあいいか案内してあげようっと。)
It’s a little bit complicated. Follow me, please. ご案内しますね。こちらです。
(昔イギリス人と付き合ってたのが役に立つわね。・・・リチャード元気かしら?)
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |